2018年12月 4日 (火)

かわいい工作つくりました♪

Img_1305今日は、お休みが多く、2歳のよしほちゃんと6ヶ月のあさきちゃん、1歳のいくるくんの3人参加でした!

今日のメッセージは「かみのこひつじイエスさま」という絵本から、イエス様の誕生のお話でした。                                 
神さまの大切な一人子イエス様が、私たちの罪を贖うために人間の赤ちゃんとしてこの世に生まれたクリスマス。 本当に不思議な神さまの救いのご計画を改めて味わいました  1日、1日、アドベントカレンダーの窓を開きながら、クリスマスを感謝し、お祝いしましょう!           

工作は、鈴のついた鳴り物ブレスレット!    トイレットペーパーの芯を使い、折り紙とマスキングテープを組み合わせステキなブレスレットが完成しました。  12月15日のこどもクリスマス会のとき、腕にはめて「お星がひかる」を賛美します

                   今日のおやつは、ひろこ先生のおいしいリンゴときなこボールで、みんに大好評でした

来週は、今年最後のふれあい教室です。みんなで楽しくゴージャスなデコレーションクリスマスケーキを作りましょう  お楽しみに
Img_1319


Img_1334

2018年11月20日 (火)

豚汁の日!

Img_1153
寒い朝でした。一番乗りのお友達のあと、しばらく誰も来なくて心配でしたが、神さまが最後に7人のお友達を集めてくださいました。

Img_1155小学校一年生の修了生お兄ちゃんがリズムをリードしてくれて楽しく進みました。

洋子先生が「クリスマスの素晴らしい贈り物」のお話を天地創造のお話も入れて話してくれました。

今日の絵本はスキンシップの可愛い絵本でふれあい教室でも購入しましょう!と即決でした。

今年の「アドベントカレンダー」は智美先生の力作でとっても豪華版になりました。25日までイエス様誕生をわくわく祈りながら待ち望んでくださいね。

そして・・・いよいよ豚汁のお昼です。数えきれない具材がたくさん入っていてとっても美味しかったです。洋子先生ごちそうさまでした。
Img_1173
幼児祝福式で高橋先生に一人ひとり祈っていただいて、
「はいっパチリ」と記念写真を撮りました。
Img_1179


Img_1186寒い朝だったけど、ママたちが「感謝の心を育む」分かち合いの時は元気に遊んで待つこともできました。


今日も神さまから沢山の祝福と恵みをいただきました。

2018年11月13日 (火)

今日は2人参加でした~!

Img_2776今日は、ちょっと寒い日だったせいか、お休みが多く残念でしたが、ゆいとくんといくるくん、2人のペースで楽しく進められたことが感謝でした                       ふうちゃん先生も体調を崩してお休みでしたので、早く元気になりますようにお祈りします!

今日もメッセージは、俊子先生。  「イエスは子どもたちを抱き、彼らの上に手を置いて祝福された。マルコ10:16」 という箇所から、イエスさまが子どもを喜ばれ、「神の国はこのような者たちのものです。ルカ18:16 」とおっしゃったことをお話してくださいました。

そして一人一人牧師先生にお祈りしていただき、記念撮影して、かわいいノートのプレゼントをいただきました!

今日の絵本は、「すてきな三にんぐみ」というドロボウのお話。シックな色合いで、ドロボウが盗んだお金で孤児院を作るという不思議な魅力がある絵本でした

工作は、恒例の「紙で作る野菜たち!」でした。 大根、長ネギ、にんじん、おいも・・・それに存在感のあるブロッコリーがステキでしょ?  みんなで記念撮影、パチリ

来週は、持ち寄り野菜で豚汁を作って食べます  またクリスマスのアドベントカレンダー作りも始まります  みんな楽しみに参加してね


Img_2779


Img_2780


Img_2785


Img_2786

2018年11月 6日 (火)

今日は久しぶりの再会がありました!

Img_1036
今日は雨降りのせいか、お休みが多く、2組の参加でちょっぴりさびしかったですが、かほちゃんや修了生のまなえちゃんがお母さんと参加してくださり、とても嬉しかったです!!          まなえちゃんは、今年小学2年生になったそうで、すっかりお姉さんに成長していました

今日のメッセージは「あなたがたは地の塩です」マタイ5:13 から、ふうちゃん先生がメッセージしてくれました。 お塩や梅干し、あんだんごの試食タイムがあり! お塩それだけだとピリッと塩辛いけれど、甘いものに少し入れると、甘さが引き立ちおいしくなることを実感しました~!         私たちも日々の生活の中で、神さまが喜ばれないことには「これはダメ!」と明らかにしながら(ぎゅっ)、甘味を引き立てるようないい味を出していけたら(ふわぁ)いいですね

                   礼拝の賛美では、「ハレル、ハレル、ハレルヤ、主をほめよ」 
Img_1042をうちわで元気よく歌いました♪

工作は、洋子先生のアイデアで、色紙で思い思いのランチプレートを作りました!                         ハンバーグ、カレー、まぐろのにぎり、三角おにぎり・・・とおいしそうなメニューが次々出来上がり、みんなとても楽しみました。

おやつは、宏子先生がキティちゃんの型で牛乳寒天を作ってくださり、歓声が上がりました♪  かわいすぎて、食べるのがもったいなくて・・・みんな悩みながら、でも全部食べていました(笑)
今日も楽しいふれあい教室になりましたこと、感謝です

Img_1044


Img_1053

2018年10月16日 (火)

今日は5人参加でした~♪

Img_2741_2今日は、久しぶりに正太郎くんが来てくれて、うれしかったです! 急におしゃべりができるようになっていて、びっくり今は、電車が大好きなのだそうです。

俊子先生のリードで、季節の歌「どんぐり、きのこ、おいも」を楽しく歌いました。

メッセージは、は修了生のお母さん、光子さんが 「何事でも自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。マタイ7:12」という箇所からお話してくださいました。    みんなが好きなことは何?と問いかけて、おいしそうなあんぱんまんのお菓子や音の鳴るおもちゃを見せると、みんなそれに惹きつけられて、活発な反応があり、子どもにとても分かりやすいメッセージでした。          ママに「大好き!」ぎゅーしてもらうことが嬉しいでしょ? ママもみんなから同じことをしてもらうのが嬉しいのです。嬉しいことを他の人にもしてあげられるようにお祈りしていきましょう

10月4日生まれのは良穂ちゃんの2歳のお誕生会もありました!  今年、妹が生まれて、しっかり者のお姉ちゃん、という感じです。絵本が大好きで、おうちでもママに読んで、読んでとよくリクエストするそうです。新しい1年も神さまに守られて、すくすく元気に成長しますように!

食後は、月1回のお母さんの分かち合いで、「自分が子どもの頃どんな環境で育てられたか」というテーマで分かち合いが持たれました。  私たちは、生まれつきの性格と環境によって人格形成されますので、光の部分と陰の部分があり、その陰の部分を自分で優しく受け止めることが大切だそうです。 「私たちの心の中にある渇きと癒し」というエニアグラムから高橋先生のお話がありました。

来週、再来週はお休みですので、また11月6日(火)に元気にお会いしましょう

Img_2743_2


Img_2744_2


Img_2747_2

2018年10月 9日 (火)

主はわたしの羊飼い

Img_0893
秋の気持ち良い朝です。今日も元気なお友達が集まりました。運動会の代休で、修了生のお兄ちゃんお姉ちゃん、そして動物園の遠足に来てくれたも臨くんも参加してくれて、8人の明るい声が響きました。

Img_0897智美先生が≪羊≫の特徴を先に話してくださって、紙芝居「迷子のひつじ」を丁寧にお話をしてくれました。

嬉しい時も悲しい時も、イエス様に「ありがとうございます」「助けてください」って言える一週間を過ごしたいですねとお祈りしました。

敏江ママの歌付き「おおきなかぶ」はリズミカルで楽しかったです。本当に名作ですね。
Img_0906

工作は羊の写真立てをふわふわ毛糸で作りました。可愛いでしょう?!運動会の写真が引き立ってます。
Img_0908

10月も神さまに愛されていることを忘れないで、祈って感謝して、喜びたぁ~くさんあらわして歩みたいです。

2018年10月 2日 (火)

運動会

Img_2677_3 台風一過、爽やかな秋晴れのもと昭和記念公園で運動会をしました。

 当初、予定していた立川口は倒木のため入園できず、急遽あけぼの口集合となりましたがたくさんのお友達が参加してくれました。学校、幼稚園を休んで参加したお兄さん、お姉さん、飛び入り参加の中国jの方々、ことばは通じなくても楽しくすごすことができました。

 ふーちゃん先生リードのオリジナル準備体操から始まり

 牧師からは詩篇104:5≪あなたは地をその基の上に据えられました。地はとこしえまでも揺るぎません。≫

このみことばから、神さまがこの世界を治めています。地震とか台風とかあるけれど恐れることはないと教えられました。

 運動会はいつもの玉入れ、デカスカート競争、トンネルくぐり、綱引きのほか三種類のぱん食い競争がありました。準備をしてくださった方々ありがとうございました!

大きな空の下できれいな空気を一杯吸って楽しい運動会でした。子供たちは一人も怪我することがなく感謝でした。



Img_2692_2


Img_2697_2


Img_2699_2


Img_2708_2


Img_2713_2


Img_2714_2


Img_2718_2

2018年9月18日 (火)

今日は新しいお友達が参加してくれました♪

Img_0795今日は、子ども4人、赤ちゃん1人で楽しく始まりました。

洋子先生がイエスさまのたとえ話「4つの種」のお話をしてくださり、ふかふかの土に落ちた種が、たくさんの実をつけることができたことを聞きました。 
わたしたちもイエスさまにつながって、たくさんの実を実らせることができたら、いいですね~
みんなで大きなぶどうの実を完成させて、写真を撮りました

絵本は、「ずっとママといっしょがいいの!」というかわいいお話でした。ママのおなかの袋からなかなか出られないカンガルーの赤ちゃんのお話。最後は、やっと出られました!

昼食後、お母さんたちの分かち合いがあり、「自分の子供のいいところ、好きなところ」というテーマで、子ども自慢で?盛り上がりました。  子育ては大変なことも多いですが、子どもに癒され、力をいただけますね。 どうぞ楽しみながら、がんばってくださいね

分かち合いの間、子供たちは工作をする予定でしたが、今日の工作はちょっと難易度が高かったかも                                               ストローを吹くと、紙コップからアンパンマンの顔がでる工作でした。 結局、子供たちは、ブロックや絵本で遊び、工作は先生たちが作っておみやげになりました          俊子先生のおやつ、パンプキンプリンも秋の味覚で、とてもおいしかったです

再来週は、昭和記念公園で運動会です みんな元気に参加してくださいね。

Img_0797


Img_0807


Img_0800


Img_0809

2018年9月11日 (火)

2学期が始まりました!!

Img_0752今日は、5人のお友達が元気に参加してくれました(*^。^*)

6月に生まれた愛咲(あさき)ちゃんもデビュ~  ちっちゃいながら、しっかりとしたかわいい赤ちゃんでした。お姉ちゃんの良穂(よしほ)ちゃんが、とてもお姉さんに見えました

今日のメッセージは、「わたしの目には、あなたは高価で貴い。わたしは、あなたを愛している。」イザヤ43:4 から、 ふうちゃん先生がお話してくれました。            父なる神さま、イエスさま、聖霊さまが、私たちの名前を呼んで、いつも一緒にいてくださる。ぎゅーしてくださっていること、いつも忘れないでいましょうね

絵本は「どうぞのイス」で、ロバさんお昼寝しているうちに、集めたどんぐりが栗に変わってしまう楽しいお話でした。

工作は、ミニ水族館。 透明コップにブルーの折り紙を貼り、真っ赤なタコちゃんをタコ糸でぶら下げて、下にはワカメも生えています。 ちょっと大変でしたが、みんな上手にできましたよ

宏子先生の濃厚グレープゼリーのおやつをいただいた後、誕生会をしました      福くん(6月15日生まれ、1歳)、結人くん(8月10日生まれ、2歳)   福くんのママは、福くんの存在と笑顔に励まされ、たくさんの希望をいただいているそうです。  結人くんのママは、3人目の結人くんが安心して自分のすべてを出せるキャラクターをうらやましく思ったり、楽しんでいらっしゃるようです。  新しい1年も神さまの恵みのうちに、すくすく元気に大きくなりますように        


Img_0758


Img_0764


Img_0768


Img_0772

2018年7月10日 (火)

感謝のお祈り

夏の朝!4人のお友達が揃って、元気に始まりました。

ニコニコの男の子たちが賛美して、メッセージを聞いて、美味しく「アイス&ホットケーキ」をいただきました。

そして、終わりの時間に動物園に一緒に行った「臨くん」家族が教会に来てくれて、礼拝堂・ふれあいアルバムを見てくれました。

お誕生会ができた事、お母さんたちの話し合いができた事、お友達が集まった事、、、、、今学期も神さまにたくさん愛され、祝福されました。感謝です。

智美先生の「感謝のお祈り」のメッセージは「神さまからいただいた聖書のお手紙」に「お祈り=神さまとお話」することでお返ししましょう。お話は何でもよいけど、嬉しかったこと:楽しかったこと:感謝なことをお話しできるようになればよいですね。ってとっても分かりやすいお話でした。

長い夏休み、元気に過ごしてね。そしてまた大きくなったみんなと9月から神さまを賛美しようね。


Img_0479


Img_0488


Img_0493




«暑い7月になりました